ここ数十年で共働き世帯が増加しており、それに伴って産休・育休を取得する女性が増えていますね。
赤ちゃんが産まれるのはとても楽しみな反面、「経済面が少し気になる…」というママさんたちも多いことでしょう。

私も、子どもができるまで常に経済的不安を抱えていました。
しかし在宅ワークのおかげで月収6桁後半を稼ぐことができ、産前産後で仕事をしていない期間を乗り切ることができたんです!
そこで今回は私が実際に体験したことをもとに、産休・育休中のママさんにおすすめできる副業を紹介していきたいと思います。


産休・育休中におすすめの副業6選


産休・育休中のママさんにおすすめなのは、在宅ワーク一択です。



外に出て働くのは現実的じゃないもんね…。
まずは、産休・育休中のママさん達におすすめできる具体的なお仕事とその内容についてご紹介します。
①知識を活かしたWebライター
webライターと聞くと、「私にはそんな文章能力はないから!」と諦めてしまう方も多いのですが、実際はハードルが低く副業初心者さんにおすすめな稼ぎやすい在宅ワークなのです。
例えば…



こんな感じのテーマをもとに「自分の知っていること」の記事を書くのって、そこまで難しくないように感じませんか?



確かに…!
webライターは常にたくさんのお仕事募集が出ており、ほとんどの場合ジャンル・テーマを掲載してあります。
つまり、募集されているものの中から「自分でも書けそうなこと」を探して応募すれば良いのです。
また、もっとwebライターについて知りたい!という方は、以下の記事でも詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。


②出産後の半不労所得を狙う!ブログ運営
「本気で副業に取り組んで稼ぎたい」という、モチベーションの高いママさんにおすすめな副業がこれ。



月収6桁後半を維持している私の、メインのお仕事です!
アクセスが集まるまで数ヶ月以上かかるため即金性はないのですが、数年後の収入を見越した時に一番期待値が高いのが「ブログ運営」なのです。
私はこれのおかげで、
- 経済面の不安なく仕事を退職
- 常に子ども、家庭優先の生活
- 作業は子どものお昼寝タイム+夜の2〜3時間程度
- 仕事とプライベートの予定の調整が簡単、誰にも迷惑をかけずにストレスフリー
という、看護師時代には考えられなかったのんびりとした生活を送ることができています。



ブログ運営の基盤作りは大変なので、時間のある産休・育休中にはとってもおすすめなんです。
③ハンドメイド作品の販売
産休・育休中の副業として、ハンドメイド商品の販売も人気のあるジャンルです。
比較的お金をかけず簡単に作れて、かつ売れている商品の例としては
- ベビー用品
- 布マスク
- アクセサリーやキーホルダー
- バッグ、小物
- ポーチ
- ネイルチップ
などが挙げられます。



材料は100円ショップやディスカウントストアなどで安く手に入ることが多いので、初期費用も数千円〜数万円で収めることができますね。



私もやっていましたが、コツを掴めば10万円以上稼ぐことも可能です!
ハンドメイド販売については、以下の記事で詳しく解説しています。興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。


④Instagram・YouTubeの投稿画像(サムネイル)作成
普段何気なく利用しているインスタグラムやYoutube。これらの無料で見ることができるコンテンツは、誰かが「広告による収益化を目的」として作成しているものが大半なのです。
その中には「忙しくてなかなか投稿用の画像が作れない…」という方も多くいるのが現実。
このような方が、
- インスタグラムの投稿画像作成
- YouTube動画のサムネイル作成
これらのお仕事をしてくれる方を募集していることがあります。



大体が継続的な依頼となるので、募集されている頻度はwebライターよりも落ちる印象です。
このような案件を見つけられたらラッキー!
お仕事に使うためのツールは、
- Canva Pro(月額1,000円〜)
- Ibis Paint(無料アプリ)
- イラストダウンロードサイト【イラストAC】(無料サイト)
などがおすすめ。



特にCanvaは文字フォント・画像・動画・イラストなど使える素材がとーっても多い!
お仕事でペイできることを考えると月額1,000円はかなりお得だと思います。
⑤Youtubeなどの動画編集
自宅のパソコンから簡単にできるYouTube動画の編集業務も、産休・育休中のママさんにおすすめできるお仕事です。
未経験の方には少しハードルが高いお仕事かもしれませんが、
- マニュアルが完備されている
- 完全初心者さん歓迎の案件
これらを選んでおけば安心ですね。



現在動画編集者のお仕事は人手不足。
スキルを身につければずっとお仕事できるし、「本業を辞めて別のお仕事をしたい」と思っている方にはピッタリかもしれませんね!
⑥ポイ活
ここまで紹介してきた5つのお仕事は全てハードルが高い…と感じてしまった方は、完全に個人プレイでお小遣い稼ぎをすることができる「ポイ活」を始めてみるのがおすすめです。
サービスを利用することでポイントを貯めることができ、現金に換金したり日常のお買い物で利用したりすることを指します。



主婦の副業入門編として「ポイ活」は大人気!
SNSやネット上にたくさん情報があるので、お小遣い稼ぎ感覚で気軽に楽しんでみてね。
産休・育休中に副業をするメリット


経済的な不安を軽減することができる
産休・育休中に副業をするメリットとして一番に挙げられるのが、経済的な不安を軽減させることができるという点。



産前産後はナーバスな時期。
お金の価値観がすれ違って夫婦喧嘩になることもしばしば…。
子どもを一人育てるって、とても大変なことですしお金もかかります。
しかし産休・育休中に副業で少しでも収入を作ることで、経済的&精神的な安定を手に入れることができますね。
時間にゆとりがある
これまで忙しく働いていたママさんが産休・育休に入ると「急にやることがなくなってしまった…」と感じることもしばしば。
もちろん家事や赤ちゃんを迎える準備などで時間はあっという間に過ぎると思いますが、これから子どもが産まれてバタバタすることを考えると今は時間がたっぷりある時期とも言えますよね。
こんな時には、体調を見ながら少しでも副業を始める基盤作りをするのが良いかもしれません。
例えば、
- ココナラに登録してwebライターの案件を探してみる
- ハンドメイド販売の準備や試作をしてみる
- 産後収入を自動化するため、ブログの立ち上げについて調べる
- Canvaに登録して、画像素材制作の下準備をす
等…。



もちろん、ここまで具体的に進められなかったとしてもOK。
「おすすめ 副業」などでリサーチをする時間に充てても良いと思います!
本業に復帰する必要がないくらい稼げることも
これは私の例なのですが、
- 妊娠前:月3〜5万円
- 妊娠直後:月20万円
- 産後しばらくして:月6桁後半をウロウロ
というように収入が右肩上がりになっていったため、本業の看護師を退職し在宅ワーク1本でお金を稼いでいます。



数は少ない例かもしれませんが、努力次第で私みたいな働き方にシフトすることも可能です!
産休・育休中に副業をする上での注意点


産休・育休中に副業をする上での注意点は、何事も「ママと赤ちゃんを優先する」ということ。
特に在宅ワークは座る事案が長くなるため、お腹の大きい妊婦さんに長時間のデスクワークは正直きついです。



たくさん働くのは、産後落ち着いてからでもできる!
だから産休・育休中のママさんはとにかく「無理しない程度で」を念頭に置いておきましょう。
- クライアント相手の場合は、お仕事の基本量を少なめにしてもらえるよう相談する
- 無理な依頼は断る
- 100%自分のペースで進められる「ブログ運営」などを選択する
このように、体調を第一にした在宅ワークの環境づくりをしていきましょう。
副業に取り組んで、経済的な不安を軽減させよう!
今回は、産休・育休中のママさんにおすすめの副業やメリット・注意点についてご紹介しました。



副業は思い立った時が始めどき!
色々調べて、自分に合った副業にトライしてみましょう。


無理は禁物。