
最近何かと話題の「マインドフルネス」、気になったので生活に取り入れてみました!
結果、なんだか良い効果がありそうだと感じたので使用感をレビューしてみます。
マインドフルネスって何?


「そもそも、マインドフルネスって何?」って思う方ってとても多いのではないでしょうか。
マインドフルネスとは、簡単に説明すると「脳や心を整え、メンタルの健康を維持するための方法」のひとつです。
実は私も、よく分からないままアプリをダウンロードして使っていました。笑



普段の生活の中で、起きている時間は絶え間なく様々なことを考えていると思います。
マインドフルネスは、それらの思考を一度空にして「今、目の前にあること」に意識を向けることを指します。
最近は米国大企業であるAPPLE、Googleなどが勤務時間にマインドフルネスを取り入れている他、マインドフルネスに対しての研究が盛んに行われています。
その結果、マインドフルネス行動をとることで
- ストレス・不安の解消
- 集中力向上
- 睡眠の質の向上
- 不眠の改善
- 自己肯定感・自己統制力の向上
などの効果が得られることが分かっているのです。



育児ストレスをうまく解消して子どもと楽しく向き合い、かつ仕事の効率や集中力もUPするといいな〜。
という軽い気持ちでやっています!
Meditopia(メディトピア)とは


調べてみるとマインドフルネスアプリにも色々あるようで、AwarefyやCalmなど色々ダウンロードして数日使ってみました。
その結果、最終的に課金したのはMeditopia(メディトピア)。
メディトピアはマインドフルネス行動のサポートをしてくれるアプリで、できることは以下の通りです。
- マインドフルネス瞑想
- 睡眠導入瞑想
- くつろぎサウンド(作業用BGM)
他にもちょこちょことした機能はありますが、メインで利用するのはこのようなサービスです。



ちなみに、無料で使うこともできます。
しかし無料版だとできることに制限があるようなので、ストレスなく使うために課金しました!
ユーザー数は全世界で2,000万人を突破しており、iPhoneのアプリストアのレビュー数も3.1万件超えです。
多くのユーザーがこのアプリを取り入れている事が分かりますね。



「マインドフルネス瞑想」って、具体的にどんなことをするの?



リラックス系のBGMと音声ガイダンスが流れてくるので、それに従って呼吸をしたり、体勢を整えたりして瞑想のコツを掴んでいく感じ。
この瞑想の音声ガイダンスが絶妙に心地よく、指示に従うだけでできるので「瞑想って何?」状態の私でもなんとなく実践する事ができています。
宗教や洗脳系のものなんじゃ?と思う方がいるかもしれませんが、瞑想の内容的には「息を吸ってー、吐いてー、力を抜いて」みたいなものですので、あまり気にしなくても大丈夫かと思います。
私がMeditopiaに課金した理由


在宅ワークを頑張るため、集中力向上の方法を探していたから
私は現在、未就学児を育てながらブログを始めとした在宅ワークを本業としています。
仕事だけで言うと、1日の作業時間は2〜3時間ほど。
楽そう!と言われますが、全ての家事&こどもが起きている時間はずっと育児でパソコンなので作業が進められないため、この2〜3時間はとっても貴重な作業時間なのです。
何をしている人なの?と気になった方は >>詳細プロフィール をご覧ください!



この短時間に集中できるかできないかが、作業全体の進捗に大きな影響があるんです…。
作業は主にこどもを寝かしつけてからなので、寝かしつけ中に片耳イヤホンでこっそり瞑想を聴いています。(睡眠導入系だと寝てしまうので、集中力UP系のものをチョイス)
そして、瞑想が終わった頃には子どもはぐっすり…。
私は寝落ちせずに頭の中をリセットして作業に入れる、と言う好循環が生まれました。
リラックスサウンドを作業用BGMにしたかったから
「作業用BGM」って、皆さんどんなものを使っていますか?
好きな邦楽、カフェで流れているジャズ系のBGM、洋楽MIXなど人により様々だと思いますが、私は「歌詞がある」「メロディーがある」系の音楽だとどうしても集中できないのです。



歌詞があると一緒に歌ってしまいそうだし、メロディーがあると「音楽を聞くこと」に集中してしまって作業が進まない…。
と言う人は結構多いみたいですね。
対して、マインドフルネスアプリののリラックス系BGMには歌詞がありません。曲調もメロディがあると言うよりも「音があるだけ」といった感じです。



リラックスサウンドは不思議なもので、同じものを何回聞いても覚えられない「聞き覚えあるな〜」程度のBGMなんです。
だから曲の次の展開なども気にならず、文字通り聞き流しができて作業邪魔になりません!
Meditopiaを割引料金で利用する方法
Meditopiaの有料コースは本来、年額6,000円(月額500円)の利用料がかかります。
しかし、タイミングによっては最大40%オフで契約できる場合も!



無料会員14日目にギフトコードが送られてくる、という情報もありましたが、古い情報でありこちらでは未検証です。
2022年6月現在で公式サイトに割引キャンペーンページが存在します。
私は公式ページの40%オフキャンペーンから登録したため、6,000円のところ3,600円で契約することができました。
期間限定と明記されているため、終了してしまう可能性もあります。
また、2年目からは通常通り年額6,000円がかかるので注意!
詳細は公式ページからチェックしてみて下さい。
仕事・生活に良い影響を与えてくれそうなアプリ


まだ使い始めて数週間しか経っていませんが、今のところ「課金してよかった!」と思えるアプリです。



効果があるというよりも、睡眠前の瞑想タイム&作業時のBGMにとても満足感がある!という感じです。
マインドフルネスって、目に見えて効果が出るものではないですよね。私の場合も同様で、「劇的に世界が変わった!」というほどのものではありません。
しかし、
- 仕事中にリラックスBGMを流して聞き流し・タイマー効果もあって集中力&効率UP
- 睡眠導入BGM&瞑想で、毎日気持ちよく眠りにつける
こんな満足感があるので、Meditopiaがとってもお気に入りになりました。



新しいものって誰しもが「怪しい!」って思ってしまうけれど、世界の先頭に立つ米国大企業が続々と取り入れているということを考えるとやってみる価値はあり!
- 日々の生活の中に、少しでもリラックスタイムを作りたい
- 自宅で簡単にできる気分転換方法を知りたい
- 私のように在宅ワークのモチベーションを上げたい
このような方は、ぜひ一度マインドフルネスを実践してみてくださいね。