
SNSで見かけたFXのAIトレードツール、「マイメイト」を始めてみました!


私はFXを始めて7年ほどになりますが、今まではライフスタイルや取れるリスクに応じて様々な業者を使い分けてきました。
しかし最近、トレードのことで悩みが…。
- 子どもの世話や仕事でゆっくりチャート分析する時間が取れない
- 夜中の空き時間にスキャルピングしていると、子どもが起きてきて中断
私はFXが好きなので趣味で続けているのですが、今はそもそもFXをする時間がない…っていう状態です。
そこで見つけたのがマイメイト。
EAはあまり使って来なかったのですが(EAに任せるくらいなら自分で運用したい!という性格)、マイメイトの内容や特徴を調べてみた結果「おもしろそうだから、少額ならこれで運用してみても良いかも!」と思ったのが始めるきっかけになりました。
- トレードの時間が取れない
- ハイレバトレードで消耗している
- 最近の為替・CFDのボラティリティに疲れた
- メイン口座とは別に、ほぼ放置でコツコツEA運用をしてみたい
このような方はぜひ、本記事でマイメイトについて知るきっかけを作ってもらえたら嬉しいです。
マイメイト(MAiMETE)とは?


マイメイトは「エージェント」と呼ばれる自分だけのAIキャラクターを育成し、繰り返し学習や教育をしてEA(自動売買システム)として成長させていくというFXのプラットフォームです。


自分でエージェントを育成する他に、他者の作った成績の良いエージェントを利用してトレードすることも可能。
最大レバレッジは25倍なので、運用に必要な最低証拠金は約2万円(豪ドル円0.5万通貨の場合)。
最もポピュラーなドル円を取引したい方は、約5万円で1万通貨取引することが可能です。



この金額は、自己資金に対して証拠金維持率をギリギリで持つ場合です。
安全運転がしたいなら10〜30万円以上が望ましいですが、私は今回約5万円でチャレンジしてみています。



資金面も大切だけど、「そもそも自分がマイメイト運用に向いているか?」という部分もきちんと確認しておきましょう。
マイメイト運用に向いている人・向いていない人の例
【初心者さん向け】損益の増減速度について
本記事を読んでくださっている方の中には「FXをこれから始めたい!」と考えている完全初心者さんもいると思いますので、低資金でトレードをした時の損益の増減速度についてを軽く紹介しておきたいと思います。
以下の動画は、
- ポジションを持った時の自己資金は約50,000円
- 比較的ボラティリティの高いポンド円
- 1ポジション5,000通貨
(→海外業者で言うとスタンダード口座0.05Lot) - レバレッジ約20倍
- 経済指標のない7月の平日、夜20時頃
この条件での損益の変動の動画です。
「FXって怖い!」って思っている方は多いと思いますが、低資金・低数量での購入をしたときの損益増減スピードは1秒で数十円〜数百円単位です。



この値動きを見ると、そこまで過剰に怖がる必要はないと言うことが分かりますね。
とは言え、経済指標・世界的に重要な速報発表時は別です。最近で言えばロシア・ウクライナ情勢の悪化がありましたね。
とんでもない動きで一気にマイナス方向へ…と言うことも十分あり得るので、そもそもFXの口座には高額すぎる資金を入れないことをおすすめしています。



3〜5万円くらいなら、許容範囲の方は多いと思います。
「FXってこんなものなんだ」ということを知るきっかけにしてもらえたら嬉しいです!
マイメイト(MAiMETE)のメリット
話が少し外れてしまいましたが、ここからはマイメイトを利用するメリットについてご紹介していこうと思います。
AIであるため、育て方によってトレードルールが変化する
マイメイトはプログラムに沿ってルール通りの売買を続けるEA(自動売買ツール)とは違い、人工知能・AIを搭載したシステムです。
そのため、毎回のトレードの結果や運用者の方針などで育成・学習を積み重ねることでトレードスタイルが変化していくのです。



裁量と自動売買の良いとこ取りが出来そうですね。
育成は、マイページ内エージェント一覧画面の中から行うことができます。





最初はみんなDランクからのスタート!
自分のエージェントを育てて良いスコアを目指すのはとっても楽しそうです。
すでに育っている成績の良いエージェントを利用することもできる
自分のエージェントを育てるのも楽しいのですが、他ユーザーが作った成績の良いエージェントを利用することも可能です。
複数のエージェントを稼働させることで分散投資にもなりますし、そのエージェントのトレードスタイルを自分のエージェントにコピー学習させることも可能。
1つ1つ育てる手間が…という方は、ぜひ既存のエージェントも活用してみてくださいね。
コピー学習に必要な「ポイント」についてはこちら


チャートに張り付かなくて良い・裁量トレードのストレスがなくなる
自動売買ツールを利用する上での最大のメリットは、チャートに張り付かなくても良いためストレスがなくなるという点です。
裁量トレードだと、
- ポジションを持っている時はソワソワしてすぐ取引画面を見てしまう
- ポジポジ病になってしまう
という方は少なくないのではないでしょうか。



放置してもOKなので、チャートを見る時間がない!と言う方にもピッタリですね。
無理なハイレバレッジトレードで消耗することがなくなる
レバレッジが25倍以上を選択できる業者を使っている方は「ついSNSの爆益ツイートに触発されて、無理なハイレバトレードで損失を出してしまった」という経験があると思います。
ハイレバトレードは成功するととても楽しいですが、とにかく疲れます。
そんな方はマイメイトでのんびり少額トレードをしてみて下さい。
損益増減の幅はかなり狭くなりますが、資金やメンタルを無駄に消耗し続ける状況からは脱出できるかと思います。
決済は手動でも可能
マイメイトは自動売買を行ってくれるシステムであるため、放置していても利確・損切りをしてくれます。
しかし時には、
「自分的にアウトなラインを割っているのに損切りしてくれない…」
「もう十分すぎる値幅を取っているのに利確してくれない…」
と言う場面もあるかもしれません。
このような状況では、運用者の意思で手動でポジション決済をすることができます。



手動決済はEAの性能の評価がきちんとできなくなるため、推奨はされていないようです。
ただ、補助機能として手動決済が用意されているのは嬉しいですね!
管理画面が見やすい・可愛い
国内証券会社のツールを利用するメリットの1つとして、デザイン性や操作性が良いと言う点が挙げられます。
マイページ画面


資金管理画面


- エージェントごとの成績
- 自己資金に対してのEA稼働状態の危険度
などがパッと見で分かるようになっているため、初心者さんでもあまり迷うことなく操作することができます。



エージェントのキャラクターもとっても可愛いですよね。
仕事の合間に「どんなトレードをしてるのかな〜」と眺めるだけでも息抜きになります。
マイメイト(MAiMETE)のデメリット
ここまではメリットを紹介してきましたが、マイメイトにはデメリットも存在します。
後から「知らなかった!」とならないよう、事前にデメリットに関してもしっかり確認しておきましょう。
リリースされたばかりで実績・利用者が少ない
マイメイトは2022年4月にリリースされたばかりの新しいシステムです。
そのため利用者があまりおらず、ネット上にも詳しい情報を解説した記事や運用報告などはあまり上がっていません。



新しいサービスに実績や利用者が少ないのは当然のこと。
今後情報は出てくると思うけれど、そもそも「絶対勝てる」ものではないので過信しすぎには注意!
私はあくまで「ガッツリ運用する」と言うよりも、「少額でエージェントを育てつつ運用を楽しむ」と言う感覚でやっています。



マイメイトに限ったことではないですが、FX口座にあまり大金を入れすぎないように注意しましょう。
自分の意志でポジションを持つことはできない
メリットの部分で「手動決済ができる」という点を紹介しましたが、マイメイトは基本的にエージェントによる自動売買のシステムです。
つまり、運用者の意思でポジションを持つという機能はありません。



運用者が何を根拠にエントリーしたのか、エージェントにはわかりませんよね。
そうなるとエージェントは利確も損切りもできないので、システムが成り立たなくなってしまいます。
「100%自分なりのトレードがしたい!」と言う方にはあまり向いていないかもしれませんね。
マイメイト(MAiMETE)の始め方
マイメイトを始めるまでは、以下の4ステップの手順を踏む必要があります。
①インヴァスト証券の口座開設
マイメイトはインヴァスト証券が提供しているサービスなので、まず初めにインヴァスト証券の口座を作成する必要があります。
>> マイメイト
上記リンクより公式サイトに入り、「口座開設はこちら」ボタンより新規口座開設の手続きをして下さい。


個人情報の入力画面に移ります。


- 入力
- 確認
- 種類提出
- 申し込み完了
の順に進んでいきますので、画面の指示に従って証券口座開設を行なってください。



私は申請した翌日には口座開設が完了しました!
②マイメイトへの新規登録
続いて、マイメイトの利用登録に移ります。
証券口座登録画面からそのまま移動することができます。マイメイトトップページに入り、「新規登録」をクリックします。


画面に表示されている
- メールアドレス
- ニックネーム
- パスワード
を入力し、「Sing Up」をクリックします。




上記の画面が表示されたら、一度ブラウザを閉じてメールボックスを確認します。
入力したメールアドレス宛に認証メールが届いていますので、メール内部に記載されているリンクをクリックして認証を完了させてください。
以下の画面が表示されたら、初期登録は完了です。


③マイメイトにログイン
マイページに移動する前に、インヴァスト証券へのログインが求められます。
「Myページへログイン」をクリックしてログイン作業を行なってください。


④新規エージェントの作成
ログインをするとエージェント作成画面が表示されますので、ボタンをクリックして作成をスタートします。


AIの基本的なシステムの情報を選択していきます。


ここで提示される質問は5つ。
- 取引通貨
- テクニカル指標
(ボリンジャーバンド・RSI・エンペローブ・MACD・移動平均・ストキャスティクス) - 注目するニュース
(ネット上の感情的表現・規制などの外的要因_マーケット状況・マーケットアナリストの相場予想) - エージェントの教育方針
(バランス・リスク回避・リターン重視) - エージェントの名前の設定



質問内容は難しくありませんので、安心してください。
テクニカル指標で迷ってしまった方は、ポピュラーな「移動平均」を選ぶのがおすすめです!


入力が終わると、エージェントの初期設定が完了します。


データを整理し、卵からエージェントが出てくるまで数時間〜1日程度かかります。気長に待ちましょう。
⑤入金する
エージェントの作成を待っている間に、インヴァスト証券へ入金を行なっておきましょう。
入金方法については以下の記事から確認することができます。
⑥エージェントの稼働設定をする
エージェントが生まれると以下のようなメールが届きます。


メールに記載されているボタンからログインをして、エージェントの稼働設定をします。
マイページトップ画面の左柄にあるエージェントの「一覧」をクリックします。


稼働したいエージェントを選択し、キャラクターの下にあるオレンジ色の設定アイコンをクリックします。


メニューから「新規稼働」を選択します。


エージェントで運用する、一度のトレードのポジション数量を入力します。


5,000通貨から入力することができますが、通貨によって必要証拠金が違うため同じ自己資金量でも持てる数量がそれぞれ違います。
通貨ごとの最低必要証拠金
5,000通貨 | 10,000通貨 | |
---|---|---|
ドル円 | 27,223円 | 54,446円 |
ポンド円 | 32,775円 | 65,510円 |
豪ドル円 | 18,652円 | 37,304円 |
ユーロ円 | 55,442円 | 27,721円 |
ユーロドル | 27,722円 | 55,443円 |
ポンドドル | 32,755円 | 65,511円 |
- 2022年7月10日時点でのレート。各通貨ペアの価格により変動しますので、参考程度にお願いします。
また、数量を入力すると下の円グラフに自己資金に対するリスクが表示されますので、こちらも確認しておきましょう。



私は上でも触れた通り「少額で楽しむ!」が目的なので、資金状況が危険と判定される前提でやっています。
レバレッジが25倍と低いので、維持率はやや気になりますね。
自分の中の許容範囲を超えたら手動損切りすると思います。
最後に稼働確定を押すとエージェントが動き出します。


設定後はマイページトップに戻り、「稼働中エージェント」の部分からきちんと稼働できているかを確認してください。



これで、マイメイトの基本的な設定は終了です。
あとはエージェントのトレードを待つだけ。設定お疲れ様でした!
エージェントによるエントリー・決済について
エージェントよるエントリー・決済が行われた際は、メールで通知が来ます。


育成が概ね完了したエージェントならある程度放置しても良いかもしれませんが、誕生したてでランクの低いエージェントはこまめに様子を見たり、教育をしてあげる必要があります。
こまめにポジションの確認を行なって、エージェントの育成をするのがおすすめです。



私はアップルウォッチでエントリー・決済注文通知を受け取って、リアルタイムでポジション確認できるようにしています!
FXでのんびり資産運用をするなら「マイメイト」がおすすめ!
今回は、私が最近利用し始めたFXの自動売買システム・マイメイトについてご紹介しました。
近年の社会情勢・下落相場で株をひたすら買っていく…という投資方法は、少額投資家にとってはなかなか躊躇われますよね。
しかし為替であれば、世界市場が低迷している現在でも売り・買い両方で利益を狙うことが可能です。



副業で収入の柱を増やしつつ、数万円の余剰資金を使ってマイメイトで自動資産運用をするというのは、少額投資家にとっては結構アリな選択肢では?と感じています。
現在FXをしている人も、これから始めようと思っている方も、この機会にぜひマイメイトのAIトレードシステムでエージェント育成&資産運用を始めてみてください。
\楽しく育てて資産運用!/