Googleアドセンスの権限取得が無事に住んだら、次に行いたいことがアナリティクスとアドセンスの連携ですよね。
しかし、
「アナリティクスとアドセンスの連携ができない…」
「アドセンスの連携項目がそもそも表示されない」
というトラブルが頻発しているようです。
そこで今回は、Googleアナリティクスとアドセンスの連携についてとトラブルの原因について解説していこうと思います。
Googleアナリティクス4(GA4)とアドセンスが連携できない!?
ここ数ヶ月、私の元に「アナリティクスとアドセンスが連携できません」という相談が急増しています。
共通するのは、連携させるための画面で以下のような表示になってしまうということ。

「Googleアドセンス」という項目がないですよね。この段階でみなさん作業が止まってしまうようです。
このような画面になってしまうのはなぜかというと、アナリティクスの新しいバージョン「GA4」は2022年6月現在でアドセンス連携サービス提供されていません。
つまり、そもそも連携ができないのです。

2020年位以降にブログを始めた方や、すでにGA4を導入されている人に当てはまりますね。
ユニバーサルアナリティクス(UA)とGA4の違い
結論から言うと、今後もwebサイトやブログなどで収益化を狙っていく個人・企業はユニバーサルアナリティクス(UA)からGoogleアナリティクス4(GA4)への乗り換えが必須です。
それぞれの違いを簡単に確認していきましょう。
UAの終了・GA4のリリースの背景にあるのは、時代の移り変わりと共にUAの分析が現代のネット環境・収益化環境に合わなくなってきたことが最大の理由とされています。
現在はUAからGA4への移行期間であるため、この間にGA4の操作に慣れておく必要があるのです。
今後のUA・GA4のタイムテーブル
現在 | 2023年7月〜 | 2024年1月〜 | |
---|---|---|---|
UA | 利用可能 | サポート終了 (データ計測のストップ。過去のレポート閲覧は可能) | レポート閲覧含む全てのサービスが終了 |
GA4 | 利用可能 | 利用可能 | 利用可能 |
対応策について
①ユニバーサルアナリティクスを利用する【残り1年】
1つ目の対応策は、上でも少し触れた通りユニバーサルアナリティクスを新規導入して計測すると言う方法です。
「アドセンスを連携させるために、アナリティクスをUAにするべきなのかな?」と迷われている方もいるかもしれませんが、UAは2023年6月いっぱいでサービスが終了することが決まっています。


この設定をすると、アナリティクスのマイページで「どのページのアドセンス広告から収益がいくら発生しているか」を知ることができます。



アドセンスと連携させて、データを解析しておきたい!と言う方はUAを導入しても良いかもしれせんが、残り1年もないうちにUAは使えなくなると言うことを理解した上で利用しましょう。
②GA4とアドセンスが連携対応されるまで待つ
もう1つの対応策は、このままGA4を利用し続け、アドセンス連携サービスが開始されるまで待つと言う方法です。



私はこっち派です!
GA4はリリースされてまだ間も無く、今後さらなるサービスの追加が期待されています。
2023年6月までにシステムが整備され、アドセンス測定機能が追加される可能性もあるため、私はこちらを待っています!
とはいえUAの時にあった「直帰率」などの項目はGoogle側に不要と判断され、GA4では測定ができなくなりました。
アドセンスのページ毎収益測定も、Googleから不要と判断された場合はサービスの提供がなくなる可能性も考えられます。
なぜ待っているのか?と言うと、Google公式から「現在GA4は未完成であり、今後も改良を進めていく」と言う旨のアナウンスがされているからです。
待っていれば100%利用できるわけではありませんが、正直アドセンスのページ毎収益結果よりも、サーチコンソールの解析でSEO対策を行う方が優先順位が高いと考えているため、今後GA4でこの機能がリリースされなくても諦めはつくかな…と感じています。
今後、GA4の機能追加に期待!
今回の記事では、アナリティクスとアドセンスが連携できない原因について解説してきました。
どちらも「アナリティクス」と言う名前がついてはいますが、UAとGA4は全く別物の解析ツールと考えるのが良いでしょう。
上でも紹介した通り、GA4はまだ開発途中であり、今後さらなる機能のリリースが期待できます。
もしアドセンスとの連携サービスが発表された時には、また本記事に追記する形でお知らせしていきたいと思います。