「ブログで稼ぐ、って気になるけど実際どうなの?」と思っている方はかなり多いのではないでしょうか。

どんなメリットがあるのか、どのくらい稼げるのか…とかが全く分からなので、ブログ運営に関することが知りたい!



私もブログを始める前は、「本当に稼げるの?」って半信半疑でした。
けれど今はブログ収入のおかげで看護師を辞めて、子育てに専念することができています。
今回の記事では、これからブログを始めてみたい!という初心者さんに向けて、ブログ運営をする上でのメリットやデメリット、どんな人がブログに向いているのかという点を紹介していこうと思います。
ブログ運営のメリット


私は看護師を退職したのちブログ運営をメインのお仕事として生計を立てています。
その理由は、私のライフスタイルにブログ運営のメリットがぴったりと噛み合っているから。



ブログ運営はデメリットを乗り越えるとメリットしかありません。
まずは早速、どんなメリットがあるのか紹介していきます!
①好きな場所・自由な時間で仕事ができる
ブログ運営の1つ目のメリットは、働く場所と時間を縛られることがないという点です。
記事さえ書ければ何でも良いので、パソコンがあればカフェでも、旅行先でも、もちろん自宅でも、いつでもどこでも仕事ができるのです。



通勤の無駄な時間もないし、ストレスもかなり減りそう。
②ライフステージの変化に柔軟に対応できる
2つ目のメリットは、ライフステージの変化に柔軟に対応できるという点。
ライフステージは、年を重ねると共に誰もが変化するものです。
- パートナーの転勤について行きたい
- 子どもが産まれて育児に専念したい
- 家族が病気や怪我をしてしまった
- 親の介護に人手が必要になった
上記が主に挙げられる変化ですが、会社員ではこれらに対応することができず退職…という選択肢になってしまうことも多いですよね。
対してブログ運営なら、在宅で仕事ができるためこれらの変化に柔軟に対応することができるのです。



実際に私は子育て中なのですが、ブログ収入があるおかげで外に働きに出ることなく子どもと過ごせています。
プライベートの時間を有効活用しつつ収入が得られるブログ運営は、人生でやってよかったことNo1です!
③自分の強みや知識を活かせる
ブログは、自分がすでに持っている知識や経験、強みを生かすことができます。



すでに持っている知識を活用することができるんだね。
ブログネタとなるジャンルを1から勉強しなければいけないと思っていたから、びっくり!
本業の知識でも、趣味の経験でも何でもOKです。
収益化しやすいジャンルの例は、
- キャンプ、アウトドア
- 投資、貯金
- ゲーム
- 暮らしの知恵
- 専門職の知識
- 受験・転職・就活の経験
など、たくさんのものが考えられますね。



この他のものでも、本当に何でもOK!
無理して知らないジャンルに手を出すよりも、「自分が描き続けられそうなジャンル」を選ぶのが継続のコツ。
④過去・現在の悩みやその解決方法も材料になる
人間誰しもが今まで生きてきた中で何かに悩んだことがありますよね。その時の経験や対応・解決策も立派なブログの材料になります。
- 容姿や肌荒れなどの悩み
- 病気や発達障害のこと
- 恋愛・勉強・学校
- お仕事の悩み
- 節約や家計管理について
など、悩みのタネとなるものはたくさん存在しています。



あなたがと同じ悩みを抱えている人がたくさんいるかもしれません。
その人たちに向けて有益な情報発信をすることで、アクセスを獲得することができますね。
⑤ブログ運営以外のお仕事に繋がる
ブログ運営をしていると、それがきっかけで別のお仕事の依頼に繋がっていくことがあります。
ブログがきっかけで広がるお仕事例
- webライター
- ホームページ・ブログサイト作成
- マーケティング業務
- コンサルティング業務
- テレビ・雑誌出演
私は現在ブログ運営と並行してwebライターのお仕事を受けることもありますし、余裕があればインフルエンサーさんの収益化サポート・コンサルティング業務などもしています。
また、ブログがきっかけで定期的にテレビ出演のお仕事が貰えた、という方もいらっしゃいます。



「自分でブログを運営している」という経験は、今度あなたの強みとしてお仕事の選択肢を増やす助けになってくれると思います。
ブログ運営のデメリット


「自由」「楽そう」と思われがちなブログ運営ですが、しっかりとデメリットも存在しています。
上で紹介したメリットの恩恵を受けるには、デメリットを乗り越えるのが必須です。
では、どんなデメリットがあるのかも確認していきましょう。
①すぐに収益化できるわけではない
ブログ運営は、残念ながら始めてすぐに収益化できるものではありません。
SEO視点(グーグルの検索上位からの流入を狙う場合)で考えると、短くても数ヶ月〜長い目で見ると数年単位での努力が必要です。



最初の半年はほぼ無収入、なんてこともザラです。



収益化の近道として、SNSで宣伝して集客をするという手もあるよ。
でもそのためにはSNSを育てておく必要があるから、結果的には楽して収益化するのは無理ということですね。
②挫折する人も多い厳しい世界
ブログ運営は、始めた人の9割が1年以内に挫折していくとも言われているとても厳しい世界です。
筆者はブログ7年目に入りましたが、その頃から続けている知り合いはSNSを含めてもゼロ。「1年で9割挫折」は概ね正しいのではないかな…と思っています。
挫折の原因として考えられるのは、
- 収益が出ないのに更新し続けるのが辛い
- 何を書けば良いのか分からなくなってしまった
という二点がほとんどです。



しかし、これって裏を返すと「大きなチャンス」だってことに気づきませんか?
ブロガーのほとんどが辞めてしまう=ライバルが減る、ということです。
つまり、ライバルの中を勝ち抜いてブログを更新し続けられた人は、収益化できる可能性が高いところまで行けているということなのです。



やると決めたらやる。
強い信念を持っている人であれば、成功できる確率はグッと高くなります!
「将来、自分はどうなりたいか」ということを考えてみる


ブログ運営をして副業収入を手に入れたい!という方は、
「ブログを続けられるか?」ではなく、
「何のために稼ぎたいのか?将来どうなりたいのか?」という考え方をすることが大切です。例えば、
- 平日も休日も仕事で頭がいっぱいになってしまう現状を変えたい
- 一度きりの人生、自分の好きなことをして稼ぎたい
- 家族やプライベートを第一優先にしたい
- 子どもの成長過程を自宅でゆっくりとみてあげたい、そばにいたい
このような具体的な目標を立てることが成功へ近づく第一歩となります。



成功する人は「続けられるかな?」という不安をあまり持っていません。
何のために稼ぎたいのか、将来どうなりたいか、などの目標を明確にすることで「とにかく頑張る!」というマインドを持つのが成功の鍵です。